相談支援事業所かんべえ

Kanbee


相談支援所とは

相談支援事業所とは

相談支援事業所とは、障がいがある方の地域での生活・福祉に関する相談ができる機関として存在しております。相談支援事業所では生活上の悩みなど多岐にわたる相談ができ、対象者様が福祉サービスを利用するにあたり多くの情報提供や支援を受けることが出来る事業所です。

資格を取得した専門のスタッフが対応しお住まいの地域での暮らしをサポートし、生活福祉に関する相談を常時行っております。対象者様の家族または本人などからお話をお伺いし、[サービスの利用計画]など事業者と対象者様の架け橋となる事業所です。

サービスを受けた後も変更が必要な場合は、計画の改善など寄り添ったサポートを行う機関となります。

相談区分

計画相談支援

障がいのある方が現在の状況や希望をもとにご自身にあった福祉サービスを受けるためのご相談を受け付けております。
市区町村に提出する為の「サービス等利用計画」の無料作成などが計画相談支援に含まれております。

地域相談支援

入所施設や精神科病院を退所(退院)を行った後、不安なく地域での生活がスムーズに移行できるための相談や支援を行うのが「地域相談支援」です。

その他の相談支援

障がいをお持ちの方の本人または家族の方が、幅広い相談が出来る総合的な支援相談

よくあるご質問

はじめて利用するにはどうすればいいですか?

まずは電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。


直接訪問しなければ相談は受けられませんか?

直接の訪問以外にも電話、メール、zoomでの相談も可能です。

費用は発生しますか?

費用は発生いたしません。

相談時に持って行くものはありますか?

受給者証などお持ちの方は、持参して下さい。

計画が合わない場合はどうなりますか?

定期的にご本人の意向や事業所からの聞き取りを行い必要に応じて計画の見直しを行います。

相談支援事業所かんべえ

〒507-0901
多治見市笠原町1132
※就労支援B型事業所Gab内にございます。

TEL:0572-51-5242

平日 10:00~18:00

ご不明点なございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらへ

お電話でのお問い合わせ

0572-51-5242

電話対応時間:10:00-18:00

メールでのお問い合わせ